【評判どう?】Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の口コミを徹底解説!

バーチャルオフィス

ナレッジソサエティは、バーチャルオフィスサービスとして、起業家、フリーランス、中小企業経営者から高い支持を受けています。

優れたビジネスアドレス、効率的な郵便物転送、丁寧な電話対応、そして快適な会議室利用など、多様なニーズに対応するサービスを提供しており、その評価は非常に高いです。

この記事では、ナレッジソサエティを実際に利用しているクライアントの口コミや感想を紹介し、その魅力やサービスの実際について詳しく解説します。

ナレッジソサエティがどのようにビジネスに貢献し、多くのクライアントから支持されているのか、ぜひ参考にしてみてください。

ナレッジソサエティの公式サイトはこちら

2023年最新のバーチャルオフィス10選をチェックする

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の基本情報

会社名 株式会社ナレッジソサエティ
料金 月額4,950円
※入会金16,500円/保証金30,000が必要【初期費用】46,500円(月額料金、入会金、保証金の合計)
申し込み先 公式サイトはこちら

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の良い口コミをまとめました!

今回の口コミ調査では、ツイッター、インスタグラム、Googleビジネスの三か所で実施しました。

良い口コミは勿論ですが、悪い口コミもあれば紹介する中立な立場での調査結果となります。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)のツイッターでの良い口コミ1件


銀行の入っているビルにナレッジソサエティも入居しています。

バーチャルオフィスの利用を検討していて、法人口座を持ちたい方にオススメです。

こういったサービスが受けられるバーチャルオフィスってかなり珍しいですね。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)のインスタグラムでの口コミ調査結果

インスタグラムで口コミを調査した結果参考になる口コミを見つけることができませんでした。

過去にナレッジソサエティで行われたセミナーの内容等が多く、実際の利用者の口コミとなると見つけることができないという調査結果となりました。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)のGoogleビジネスの良い口コミ6件

九段下駅から徒歩30秒とのことで大変利用しやすいのではないかと思いました。明るい内装も魅力的で利用してみたくなりました! 引用:Googleビジネス

アクセスが良くとても快適に使えました。
また利用したいと思います。 引用:Googleビジネス

集まりでナレッジソサエティを利用しました。ビルの外壁は年季が入っており、正直ぼろい。土日だったので裏口から入り、EVで5階へ。意外なことにEVは綺麗でした。ほぼ最新鋭、これは安心ですね。ポイント高い。ナレッジソサエティですが、オフィス内の空気も空気清浄機で快適。OA機器も最新のものが揃えられておりよかです。 引用:Googleビジネス

講演会て利用しました。
駅近で使い勝ってが良かったです。 引用:Googleビジネス

バーチャルで利用させて頂きました。入居説明は丁寧に頂きありがとうございました。関東で打合せするときにとても便利で、今後もセミナー利用出来たらと思っております。 引用:Googleビジネス

駅近でアクセスがいいです。
郵便物転送や法人登記など様々な対応をしてくださいます。
銀行名の入ったビル名で信用度も高いです。 引用:Googleビジネス

バーチャルオフィス利用だけに限ると、紹介できる口コミの数が少ないため、シェアオフィスなどで利用している方の口コミも併せて紹介しています。

駅から近いということで立地で評価している口コミが多くみられます。

入居しているビルに銀行名が入っているのも、ちょっとしたステータスですよね。

とにかく安いバーチャルオフィスを利用したいという方には、正直向いてないかなと思いますが、ビル名に銀行名が入っているバーチャルオフィスは珍しいので、そこに魅力を感じる方は最優先で契約してもいいと思います。

後で触れていますが、入会に面談も必要だったりと審査もしっかりしているので、安心できるバーチャルオフィスであることは間違いありません。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の中立~悪い口コミを2件まとめました!

電話対応が最悪でした。こちらが喋っている時に、平気で言葉をかぶせてくるだけでなく、言葉をかぶせる人間とは話したくないため、別のスタッフに代わってくれといっても、一切代わりませんでした。
対応したのが、バイトなのか正社員なのかわかりませんが、本当に最悪の対応でした。絶対に利用しません。 引用:Googleビジネス

医学講義の録音で使いました。普通の会議なら良いのですが録音となると隣の会議室や廊下の声が気になるレベルでした。 引用:Googleビジネス

Googleビジネスでの口コミの大半は良い口コミでしたが、一部悪い口コミもあったので紹介します。

電話対応に不満があったとのこと。

この方の口コミ以外で、電話対応の不満に触れているものはなかったので、よくあることではないようです。

あと、バーチャルオフィスとして利用する場合には、電話番号を持たない方もいるのであまり関係のない話なのかもしれません。

講義の録音の件についても、バーチャルオフィスで利用する場合には直接関係あるところではないです。

電話対応の時と同じですが、この方以外で音の問題を指摘している口コミはなかったので、たまたまこの方が利用した際に、音がうるさかった可能性もあります。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の口コミまとめ

ツイッター、インスタグラムで利用者の口コミはほとんどなかったです。

過去に行われたセミナーの内容や、紹介目的の内容が多かったです。

ナレッジソサエティに関する口コミを探している場合は、Googleビジネスがオススメです。

調べた範囲で一番口コミが充実していたので。

初期費用について

料金については、他のバーチャルオフィスよりも高くなっています。

月額でもそうですが、入会金と保証金が必要となり、その分初期費用も高くなってしまっています。

月額料金に、入会金、保証金を合わせると初月利用に46,500円が必要となります。

面談について

バーチャルオフィスでは珍しく面談があります。

オンラインでもできるようなので、地方の方でも東京まで出向く必要はなさそうですが、それでも面談があるのはあまり聞いたことがありません。

銀行が入っているビルに入居しているようですし、誰でも気軽に利用できるバーチャルオフィスではないのかもしれません。

逆に言うと、ある程度のハードルがあった方が問題がある利用者が入ってきにくいことにもなるので、バーチャルオフィスとしてのブランドは高く維持されるメリットもありますが。

若干のハードルがあることから、他の利用者の客層も気になるという方に、オススメなバーチャルオフィスと言えそうです。

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)をおすすめしない人

  • 最安値クラスのバーチャルオフィスを利用したい方
  • 都内以外の住所を持ちたい方
  • 入会金、保証金が気になる方
  • 入会時の面談が嫌な方

2023年最新のバーチャルオフィス10選をチェックする

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)をおすすめする人

  • 東京の一等地に住所を持ちたい方
  • 法人銀行口座を開設したい方
  • バーチャルオフィスだけでなく、シェアオフィスの利用に魅力を感じている方
  • 郵便物の受け取りが多い方

ナレッジソサエティの公式サイトはこちら

Knowledge Society(ナレッジソサエティ)の販売会社情報

会社名 株式会社ナレッジソサエティ
会社住所 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
会社ホームページ 公式サイト
タイトルとURLをコピーしました